営業に失敗したときの継続接触(メールマガジン)

6/29(金)「士業で笑いがとまらないタッグセミナー」を開催して、大谷先生長江先生ホームページブランディング(我々が言うのも何ですが2年前の思想は捨てて下さい)というお話をいただく予定ですがそれに合わせて私が今まで体験したホームページ営業の心得をまとめたいと思います。

これは実際に私が100ぐらいの事務所を見てきて本当の実感をまとめていきたいと思います。
 

有限会社ポーカー・フェイス代表取締役清水信宏


心得その6
営業に失敗したときの継続接触(メールマガジン)

さて、前回の名刺の項まででホームページ営業の段取りをお話しました。ここから先は通常のセールスと同じことですので触れません。

次にホームページからの問い合わせで仕事が決まらなかった場合の処理をお話いたします。今回選んでもらえなかったあなたは一人でひがんでしまうかもしれませんが、会ってみて相手がまともな会社であると判断することができましたら、前向きに次回声を掛けていただける環境作りをしておきましょう。
ついこの間、何度も当社に足を運んでくれる銀行の方が「タイミングというのは絶対にあるのでずっと来ますよ」とおっしゃっていましたが、足を運ぶのは士業の営業スタイルにはそぐいませんし、確率が低いので自動的に接触できる方法を選びます。事務所案内をお送りいただく先生もいらっしゃいますが、顧問先以外からの事務所案内が届いてもほとんど読んでもらえませんし、お金が掛かるのであまりおすすめしません。

セールスに出かけて、相手の企業の方にお会いした時にせっかくのご縁ですので今後も継続してメールマガジンに登録してもよろしいでしょうかと聞いて下さい。相手はわざわざ足を運んでもらっているので、この時はイヤだと言いません。

 

見込み客を囲い込む政策としてもメールマガジンは役立ちます。

これで見込み客としてかろうじて残りますので、今回接触のあった業務以外も相手にあった情報を提供して行きます。タイミングが合って先方が困った時には仕事に繋がることもあります。
まぐまぐは現在代理登録が有料サービスになっていますので、オプトアウト機能の付いているメール一斉送信のASPサービスで送るといいでしょう。

当社が提供しているホームページ更新・運営ツールXOOPS(ズープス)はサイトの登録者に一斉メールを送ることが出来ます。

http://www.shigyou.net/hp/xoops_pr_k.html

この場合「せっかくのご縁ですので当事務所のWebサイトで登録会員に有益な情報を提供しておりますのでメールアドレスを登録してIDを発行させていただいてもよろしいでしょうか」となります。


【心得その1】
ブランディングに成功するまでは地道に質問・要望にこたえる


【心得その2】
メールは外出先でも1時間毎に見て、仕事になりそうな内容には少し熱量をもった返事をしておく


【心得その3】
これはと思う問合せは、守備範囲内であれば必ず会いに行く


【心得その4】
事務所案内は相手に応じてカスタマイズする


【心得その5】
名刺は業務分だけ作る


【心得その6】
営業に失敗したときの継続接触(メールマガジン)


【心得その7】
一斉送信のASPサービスで送るメールマガジンの注意点


【心得その8】
プレゼンテーションツールとしてのホームページ


【心得その9】
インナーブランディング