【ホームページ×MEO】士業事務所が地域集客するためのポイント

地域で士業事務所を探す多くの人は、まず地図や検索結果で候補を絞り、その場で電話や予約をしたいと考えています。

ホームページだけでは見つけられにくく、地図だけでは情報が不足し不安が残るため、ホームページ(HP)とGoogleビジネスプロフィール(MEO)の両方を整備することが非常に効果的です。

この記事では、すぐに実践できるMEO対策と、ホームページ(HP)で押さえるべきポイントを分かりやすく解説します。

士業事務所の集客はホームページ(HP)とMEOのかけ合わせがおすすめ

士業事務所の集客において、ホームページ(HP)とMEO(Map Engine Optimization)を組み合わせることは、地域集客を効果的に進める上で効果的です。

MEOとは

MEOとは、「Map Engine Optimization(マップエンジン最適化)」の略で、Googleマップの検索結果において、自社のビジネス情報を上位表示させるための施策です。

Webサイトの検索エンジン最適化であるSEO(Search Engine Optimization)がWeb検索全体を対象とするのに対し、MEOは主に地域に特化した情報を検索するユーザーをターゲットとしています。

なぜホームページ(HP)とMEOのかけ合わせが効果的なのか

士業事務所にとって、ホームページ(HP)とMEOの組み合わせが効果的な理由は以下の通りです。

事務所や実店舗を持つビジネスは位置情報をもとに検索結果が変わるから

Google検索では、ユーザーの位置情報に基づいて検索結果が変動します。士業事務所のように実店舗や事務所を構えるビジネスの場合、地域名とサービス名を組み合わせて検索するユーザーが多く、その際にGoogleマップと連動したビジネス情報が上位に表示されることが非常に重要です。MEO対策を行うことで、地域密着型の検索において自社の事務所を目立たせ、集客に繋げることが可能になります。

競合が少ない

Googleマップ上での表示順位は、Webサイトの検索結果(SEO)と比較して、まだ競合が少ない傾向にあります。地域を限定すると大手と比較されにくく、小規模事務所でも上位表示を狙いやすい点がメリットです。

MEO対策に早期から取り組むことで、比較的容易に上位表示を狙い、優位な立場を築ける可能性があります。例えば、「〇〇市 相続」「△△区 借金相談」といった地域と分野を組み合わせたページを作成するだけで、競合との差別化が図れます。

口コミが残るから

MEOは、Googleビジネスプロフィールを通じて顧客の口コミが蓄積される点が大きなメリットです。口コミは、新規顧客がサービスを選ぶ際の重要な判断材料となり、信頼性の向上に直結します。良い口コミが増えるほど信頼性が高まり、集客につながりやすくなります。

無料で簡単に始められる

MEO対策の第一歩であるGoogleビジネスプロフィールへの登録は、無料で手軽に開始できます。初期費用を抑えて、誰でも手軽に始められる点も大きなメリットです。実際、基本情報(名称・住所・電話番号)を整えただけで問い合わせが増えた事務所もあります。

ホームページ(HP)とMEOのかけ合わせのメリット

ホームページ(HP)とMEOを組み合わせることで、以下のメリットが得られます。

電話や予約のアクションがしやすい

MEO上のプロフィールには電話ボタンや予約リンクが表示されるため、ユーザーは検索したその場で直接問い合わせや予約行動に移りやすくなります。

これは、ユーザーがわざわざサイトを探して連絡先を調べる手間が省けるためです。具体的には、地図表示からワンタップで電話をかけたり、ホームページ(HP)の予約フォームへスムーズに誘導して日時確定まで進めたりする流れが実現できます。

これにより、見込み客がサービスを利用するまでのハードルが下がり、コンバージョン率の向上が期待できます。

見込み度の高い人に気づいてもらいやすい

MEOを活用することで、見込み度の高いユーザーに効果的にアプローチできるという利点があります。特に「地域名+弁護士」「地域名+税理士」といったキーワードで検索するユーザーは、特定の地域でサービスを求めている可能性が高く、MEOによって上位表示されることで、これらのユーザーに直接的に認知してもらいやすくなります。

»【司法書士の探し方】自分に合った司法書士をホームページなどで探す方法を解説
※このページを離れます

»【税理士の探し方】自分に合った税理士をホームページなどで探す方法を解説
※このページを離れます

すぐにできるMEO対策

MEO対策は、以下のステップですぐにでも開始できます。

Googleビジネスプロフィールに登録する

最初にやるべきは、正確な事務所情報をGoogleビジネスプロフィールに登録し、オーナー確認を済ませることです。

情報が不一致だとユーザーの信頼を損ない、検索順位にも悪影響が出る可能性があるためです。具体的には、事務所名・住所・電話番号・営業時間・カテゴリ・ホームページ(HP)のURLを統一し、営業時間やサービス情報を細かく記載するだけで改善が見込めます。

口コミを活用する

顧客からの口コミはMEOにおいて非常に重要です。良い口コミを増やすだけでなく、寄せられた口コミには誠実に返信することまで含めて活用すべきです。

返信があることで閲覧者に「対応力」が伝わり、信頼が高まるからです。お客様に口コミの投稿を依頼したり、投稿された口コミには丁寧に返信したりすることが推奨されます。

写真や動画を追加する

事務所の外観、内観、提供するサービスの様子などを写真や動画で魅力的に伝えることも効果的です。視覚的な情報はユーザーの興味を引きつけ、より詳細な情報を得るきっかけとなります。特に、信頼感や安心感を伝える質の高いビジュアルコンテンツを心がけましょう。例えば、外観・受付・応接室・代表者の挨拶動画を揃えておくと、クリック率や問い合わせ率が上がることが多いです。

定期的に投稿する

Googleビジネスプロフィールの「投稿」機能を活用し、定期的に新しい情報(ニュース、イベント、サービス案内など)を投稿する習慣をつけましょう。

定期的な投稿はプロフィールの鮮度維持につながり、ユーザーの目に止まりやすくなるためです。運用の手間を抑えるには、テンプレ化した短文(事例1件/Q&A1件など)をローテーションで投稿する方法が現実的です。

»士業のホームページに追加するコンテンツはコラムである理由
※このページを離れます

»士業のホームページ記事作成の考え方とヒント
※このページを離れます

»士業ホームページ成功の秘訣は「解決事例」!信頼を生むコンテンツ設計
※このページを離れます

ホームページ(HP)×MEOのポイント

ホームページ(HP)とMEOを効果的に連携させるための主なポイントを解説します。

キーワードを投稿に盛り込む

Googleビジネスプロフィールの投稿やビジネス情報、ホームページ(HP)の説明には自然な形で「業種+地域名」や具体的な取扱分野を入れましょう。

ユーザーが実際に検索するであろうキーワードを意識して記述することで、検索結果に表示されやすくなります。具体策としては、ホームページ(HP)に「〇〇市の相続相談」「△△区の借金問題対応」といった地域別のランディングページを作り、投稿からそのページへ誘導する流れを作ると効果的です。

クレームにも真摯に回答する

MEOにおける口コミは、良い評価だけでなく、クレームやネガティブな意見も投稿される可能性があります。しかし、クレームに対して真摯かつ丁寧に対応することで信頼性を高めるチャンスとなります。

対応の姿勢を見た第三者が「この事務所は問題が起きても対応してくれる」と判断しやすくなるからです。問題を解決しようとする姿勢や誠実な対応は、他のユーザーにも良い印象を与えます。

ホームページ(HP)の見た目、情報量を整える

ホームページ(HP)は来訪者が短時間で判断する「名刺代わり」となっているため、ファーストビューに対応エリア・取扱分野・初回相談の可否・連絡ボタンを明示してください。MEOから流入したユーザーは、迷わず必要な情報を得られないと離脱してしまうからです。

そのため、分かりやすく整理された情報提供、プロフェッショナルなデザイン、そしてレスポンシブデザイン(スマートフォンでの見やすさ)を心がけ、ユーザーにとって使いやすいホームページ(HP)に整えることが重要です。具体的には、代表プロフィールや実績、FAQ、料金の目安を分かりやすく並べ、モバイル最適化を必ず行いましょう。

口コミの投稿に特典をつけてはいけない

Googleのポリシーに違反する行為として、口コミ投稿を促すために金銭的なインセンティブや特典を提供することは禁止されています。

例えば、「口コミを書いてくれたら割引」といった行為はガイドライン違反となり、ペナルティの対象となる可能性があります。

現実には、特典で集めたレビューが削除されたりアカウントに悪影響が出る事例も報告されています。公正かつ誠実な方法で口コミを収集するようにしましょう。

まとめ

士業事務所が地域集客を成功させるためには、ホームページ(HP)とMEO(Map Engine Optimization)の相乗効果を最大限に活用することが効果的です。

MEOは、Googleマップ上での検索結果を最適化し、地域に特化したユーザーをターゲットとします。競合が少なく、口コミによる信頼性構築、そして無料で手軽に始められる点が大きなメリットです。

効果的なMEO対策としては、Googleビジネスプロフィールへの正確な登録、積極的な口コミ活用、魅力的な写真や動画の追加、そして定期的な投稿が挙げられます。さらに、ホームページ(HP)とMEOを連携させる際には、投稿へのキーワード盛り込み、クレームへの真摯な対応、HP自体の見た目と情報量の最適化、そして口コミ投稿への特典付与の禁止といった点に注意が必要です。

これらのポイントを意識し、ホームページ(HP)とMEOを組み合わせることで、士業事務所は地域における集客力を高め、より多くの見込み度の高い顧客を獲得できるようになるでしょう。

この記事の監修者

山田 千恵美 Webディレクター

有限会社ポーカー・フェイスで5年以上にわたり、士業のホームページ運営に携わってきました。
デザイン分野では、トレンド分析と新しいデザイン技術を探求し、機能性とバランスを意識した使いやすいウェブページを提供しています。
広告代行分野では、インターネットマーケティングとデジタル広告の最適化を通じで士業のビジョンを具体化し可能性を広げる役割を担っています。
これからも進化し続けるウェブデザインとマーケティングの技術を活用し、最先端のサービスを提供し続けます。

有限会社ポーカー・フェイスは、士業専門のホームページ制作会社として27年の実績を誇り、これまでに累計1,300件以上のWebサイト制作・運用に関与してまいりました。
士業分野に特化したWeb関連の専門知識とノウハウを有し、業界を牽引するリーディングカンパニーとして高い評価をいただいています。
有限会社ポーカー・フェイス業務内容【ホームページ制作、リスティング広告運用代行、Web集客、WordPress・HP構築、コンテンツマーケティング支援】

士業のホームページ制作・管理サービスの無料相談予約受付中!

当社では、電話相談・オンライン面談(Zoom・GoogleMeet)の無料相談を実施しています。
直接会わずにお打ち合わせが可能です。お気軽にお問合せください。

士業のお客様専用ダイヤル 平日9:50〜18:50

0120-122-177

menu

ホームページ制作の
無料相談予約受付中!

無料相談・見積もり依頼はこちらから。お気軽にお問合せください。
士業のお客様専用ダイヤル
平日9:50〜18:50
0120-122-177